
末枯野美しき晩秋の候、木々の葉も美しく色付き始め、
 季節の深みが増してきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、季節の境目というのは昔から
 なんだかセンチメンタルな気分になりがちではありますが、
 そんな気分を吹き飛ばしてくれるスペシャルなアイテムをご用意させて頂いております。
数々の名ブランド、名品と協業を果たしてきた
 フィルメランジェですが、今回はフランスの至宝Parabootです。

「全ての製品に本物の信頼性と高い品質、そして魅力を」
 Parabootの創始者レミー・リシャールポンヴェールは1919年アメリカ滞在から
 1足のラバーで覆われたブーツと共に帰国しました。
 この”ブーツ”は彼に、ブラジルPARA港から直輸入された天然ラテックスを使用し
 ラバーソールの靴を生産するというアイデアを与えました。
 よってParabootは自社の靴に用いるソールをも自ら製造する世界で唯一の
 シューズメーカーとなりました。これは他に勝るものの無い品質の証明です。
 靴の製造方法は1900年代から変わらず、1つの靴を造るのに
 150以上の工程があります。
Parabootでは、最大の柔軟性、防水性、快適さや清潔さを保証するため、
 革の厳格な選択、裏地のキルティング、コルクを敷きつめたインソールなど、
 あらゆる面の細部に注意をはらっています。

年間35万足の靴を200人の職人がフランスのイゾー、ヒューレの
 2つの工場で『Made in France』として製作しています。

創業以来、変わらない魂と厳しい基準のもとにParabootは造り続けられ、
 まもなく一世紀が経とうとしています。
今回のParaboot×FilMelangeでは、
 Parabootの現在のラインナップでも最古のモデルと呼ばれる
 『MORZINE(モジーン)』をベースにフィルメランジェらしい味付けを施しました。

MORZINE
古より愛されてきた
 ディテールはそのままに、新たな一面を見せるように
 レザーの選定やLAPIN FUR(ウサギの毛)などを味付けし、
 フィルメランジェらしいスペシャルな一足に仕上げました。
Paraboot×FilMelange MORZINE
 MEN’S & LADY’S
 ¥72,000(+TAX)
何百もの革から厳選したブラックのヌバックレザーは静かな表情ですが、
 ヌバックレザー特有の色抜けが経年変化となり、味わいのある表情へと変化します。
 より表情を豊かにする為にアッパーのブラックに対し、
 モカ部分とソール、ウェルト、レースなどは
 ダークブラウンに仕上げることにより、ブラックの重厚感の中に
 絶妙な表情を生み出しました。
Parabootの本社であるフランスのリシャールポンヴェール社は
 山奥にオフィスと工場を構えています。
 このMORZINEは山で働く人の為に製作されたという背景があります。
山の急斜面に踵を立てて作業しやすく、踵の強度を高めるためにレザーを2重にして、
 MORZINEのアイコンでもある、3本ラインのステッチは
 2重のレザーをしっかりと補強するためです。

MORZINEの最大の特徴でもあるハンドモカステッチは
 確かな職人の手から生み出される
 温かみが感じられる大切なディテールです。

大量生産、大量消費の現代ではあまり見かけることのない
 ディテールの一つでもあります。
MORIZINEの日本での流通数は非常に少なく、
 MORZINEが原型とされるMICHAELがメジャーでよく見られますが、
 歴史的に見てもMORZINEはParabootでは非常に大切なモデルなのです。
フィルメランジェのブランド理念でもある《温故知新》は
 《故きを温ねて新しきを知る》と訓読されます。
 この言葉はフィルメランジェのモノ作りに欠かせない言葉でもあります。
創業以来変わらない確かなモノ作りを続けるParabootとの協業は
 最古のモデルに新たな味付けを加えた
 まさに《温故知新》なアイテムなのです。

今年の秋冬(だけではなく)はParaboot×FilMelangeが
 みなさまの足元を彩ってくれることを願っております。
また、Parabootとの素敵な協業をお祝いして
 下記日程にてイベントを催させて頂きます。
〈 日時 〉
2019年11月16日(土)カラ11月17日(日)マデ 11:00-20:00
〈 場所 〉
ハウスフィルメランジェ
〒150-0001東京都渋谷区神宮前2-6-6秀和外苑レジデンス1階
〈 電話 〉
03-6447-1107
イベント初日の16日(土)はParabootの歴史や生産背景に迫り、
 世界的に多くの顧客を持つParabootブランドに
 フォーカスし、映像と貴重な資料をご用意してみなさまをお迎えいたします。
2日目の17日(日)は今更聞けない?靴のシューケアにフォーカスした
 ワークショップ形式のイベントをご用意しております。
両日とも内容盛りだくさんで、みなさまのご来店をスタッフ一同、
 心よりお待ち申し上げております。
